日進市男女共同参画プラン

20世紀は女性の人権のための闘いの世紀であったともいえます。
この大きな流れのなか、国連では1975年の国際婦人年世界会議を皮切りに、
1979年には女子差別撤廃条約が採択されるなど、女性差別をなくすための国際的な動きが続いています。

日本もこの流れを受け、1985年には女子差別撤廃条約を批准、
1999年には男女共同参画社会基本法を制定し、国をあげてこの問題に取り組んでいます。

こうした流れを受け、「日進市男女共同参画プラン〜ジェンダーフリー社会の実現を目指して〜」が策定されました。

<もうやっこ>では前代表・古居と北原が策定委員としてこのプラン作りに関わりました。

このプランを推進するために、平成13年度より「日進市男女共同参画推進懇話会」がスタート。

古居・北原は、引き続き委員として参加。公募委員として、3人の方が新たに加わりました。
もうやっこでも講演をお願いした事のある、岡崎勝さんが公募委員として入られたのは、嬉しい限りです。

この委員の委嘱期間は平成13年6月から平成15年5月までの2年間です。

日進市男女共同参画プラン策定委員会、そして日進市男女共同参画推進懇話会の詳細を伝えるのが、プラン通信および懇話会通信です。

プラン通信1
プラン通信2
プラン通信3
プラン通信4
プラン通信5
プラン通信6
プラン通信7
プラン通信8

2000年プラン通信

懇話会通信


HOME