7/10読書会
「セクシュアリティの近代神話」についての読書会
1、セクシュアリティとは
性的存在としての個人の全人格と生涯を包括する概念
普遍的理解を得られていない部分もある・・・同性愛 老人の性etc
性的人権としてのセクシュアリティ--------自己決定権
2、性の二重基準
外的評価 処女神話 男の性の特権化
性欲本能論と母性神話(受容する性)
強姦願望と対象物としての性 法制度上の差別
3、恋愛結婚イデオロギー
近代恋愛結婚理念 「愛と性と結婚」「愛と性と対」「愛と性と生殖」の三位一体感制度内婚姻の正当化 倫理的規範 法的権利保護
商業主義による近代恋愛結婚理念の崩壊
愛なしの性 性の商品化
問題状況と制度のズレ 結婚の規制緩和 民法・家族法改正の動きへ
4、母性神話
近代産物としての母性神話
家族の役割・・・子ども中心主義の家族 労働力提供元
「市場 生産 男性」「家族 再生産 女性」
5、作られた身体
ジェンダー化された身体 女らしく 男らしく
外見 動作 行動様式 興味対象 感情反応
「作られた体」から「私自身のからだ」へ
|