アイロンがけ

30代のオーストラリア人男性が、彼の年代のオーストラリア男性は、結婚後も自分のシャツに自分でアイロンをかける人が多い、と話してくれました。日本の既婚男性は妻の就業形態にかかわらずあまり家事をしない、とお話したところ、「オーストラリアでも50年前はそうでした」との答え。社会情勢が変化したことで、自分のことは自分でする、という生活の基本が、ようやく人々の意識に根付いたのだそうです。

日本の男性の家事時間が他国に比して極端に少ない原因は、どこにあるのでしょうか?そこには労働をめぐる様々な要因もあるでしょう。しかし根底に、「家事をするのはみっともない」「男の沽券にかかわる」と感じる男性の意識があることも否定できません。仕事と家事、二つの価値に上下があるという意識が変わらない限り、自分のことは自分でするという当たり前のことさえ行われず、家事時間の男女差は縮まっていきません。

でも、きっと大丈夫です。オーストラリアでも、50年前は日本と同じ状況だったのです。オーストラリアでできて、日本でできないことはありません。女性と男性が対等な人生のパートナーとなる日も、きっとそう遠くはないはずです。

NEXT

コラム目次へ

HOME