名前は私の人格

先日、内閣府が発表した「選択的夫婦別氏制度に関する世論調査」で、夫婦別姓の賛成が初めて反対を超えました。特に、20代、30代では、男女とも、選択的夫婦別姓賛成派が、旧姓使用容認も含めると、80%を超えています。

世論に変化がみられた今年の夏、大ヒットした映画が「千と千尋の神隠し」。主人公の少女は、迷いこんだ異世界で、支配者に姓を奪われた上、名を千尋から千に変えられ、そのことをもって支配されます。異世界で自分の名前を忘れてしまった者は、もう決して以前の世界に戻れないのです。主人公を助ける少年は、少女の助力でようやく自分の忘れていた名前を思い出し、それによって支配者と対等に渡り合うことが可能となります。

結婚と共に改姓を余儀なくされる女性は、名前を奪われることによって支配される立場になるのではないでしょうか。現民法の元、夫婦同氏強要こそが、意識の中からイエ制度が払拭されない原因であり、さらに夫との対等な関係を築けない原因にもなっているのではないでしょうか。

別氏による問題は、女性の人格の問題であり、これは人間の尊厳に関わる根源的問題なのです。名前は自分の人格なのですから。

NEXT

コラム目次へ

HOME